認知症トピックス : 認知症サポーターについて
認知症サポーターとは、
認知症について正しい知識を学び、理解し、
地域で生活する認知症の方やその家族をサポートしていただいている方たちのことです。
認知症サポーター養成講座という講座を受講し、認知症について学ぶことで、
認知症サポーターの証となる、オレンジリングと証明証がもらえます。
認知症サポーター養成講座は、
地域で暮らす住民、職場、学校など様々な場所で開講でき、
色々な人たちに受講していただけます。
認知症サポーターに期待されることは以下の通りです(厚生労働省のHPより)。
1.認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
2.認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
3.近隣の認知症の人や家族に対して、自分なりにできる簡単なことから実践する。
4.地域でできることを探し、相互扶助・協力・連携、ネットワークをつくる。
5.まちづくりを担う地域のリーダーとして活躍する。
認知症の国家戦略である新オレンジプランでは、
2017年度末までに800万人を認知症サポーターとして養成する計画でした。
結果として、
2017年度末には目標を大きく超えた1000万人の方が認知症サポーターとなり、
2021年6月末時点では、13,279,863人の方々が認知症サポーターとなっています。
埼玉県内では54万人を超える人たちが認知症サポーターとして活躍しています。
県内で54万人と言われると多いと思われがちですが、それでもまだ人数は足りません。
現在の新型コロナウイルス感染拡大の影響から、
当センターでの開講については慎重に検討を重ねております。
開講の目途が立ち次第、こちらのホームページでも告知をしていく予定です。