お知らせ・トピックス

認知症トピックス : 事前の心構え

認知症の診断がついたことで、

それをきっかけに治療や介護が始まることもあります

 

デイサービスやショートステイ、訪問看護、ヘルパーなど、

色々なサービスや社会資源を利用していても、

本人の病状や環境などから認知症状が強くなり、

在宅での対応が困難となってしまう場合があります。

 

認知症の中核症状が進み、

何かのきっかけで行動・心理症状が出現することや、

他の内科疾患などが併発することで、

積極的な治療が必要となる場合があります。

 

介護する家族の高齢化や病気で、介護の継続が難しくなることも考えられます。

 

今は落ち着いた生活ができていて、

家族も何も問題なく介護を続けられている場合でも、

何かあった時のために、医療や介護の専門機関との繋がりを持っておくことは重要です。

 

困ったことが起きたからと、相談先を探して対応を考え始めるよりも、

事前にすぐに相談できる流れを作っておくことで、

何かあった時でも余裕を持ちながら動けるのではないでしょうか。

 

地域包括支援センターや担当のケアマネージャー、

かかりつけの医療機関とも普段から連携は取っておきましょう。

 

認知症の場合、症状は少しずつ進みます。

前もって対応方法を相談しておくこと、考えておくことが大切となります。