認知症トピックス : 地域での対応について
現在の超高齢社会において認知症の患者さんは増加していくでしょう。決して他人事ではないのです。
家族や身近な親族に認知症のような症状が出現している場合、落ち着いて各専門機関に相談しながら進めていくことが望ましいことは以前にも紹介してきました。
しかし、高齢者世帯が増えていく中、独居で近隣に家族がいらっしゃらない場合や身寄りがわからないといったケースも実際に増えてきています。
言動に違和感がある場合、まずはさりげなく観察する目をお持ちになってください。
地域の皆さまにおかれましては、それぞれの人生で経験を積まれてきた分野、繋がり、知識なども含め、何かしら生かされるかと思います。
その方のご家族にお知らせるのが良いのですが、なかなか一歩が踏み出せないことも多くあります。その場合は近隣の方や担当地区の民生委員さんにも協力してもらいご家族に連絡をしていただいたりしても良いかもしれません。
もし、それが認知症の場合、早期に越したことはありませんし、声を掛けたりすることが余計なお世話なのかなと思われがちですが、そうではないのです。病識がない場合もありますが、多くが日常生活で苦手なことが増えていき困惑していることでしょう。本当は何とかしたいと思っていることでしょう。
以前より何か違和感がある場合、地域包括支援センターが関わっている場合もありますので、一報は入れてほしいところです。それが認知症の場合、症状が進んでいきますので事故も心配です。
もちろん、認知症疾患医療センターでも相談を受け付けております。