お知らせ・トピックス

認知症トピックス : 行動・心理症状 妄想

認知症の方には中核症状が出現してきます。そして、ご本人の生活歴、性格、環境、未治療や治療中の疾患などにより、行動・心理症状(BPSD)「困った症状」が出現することがあります。
中核症状は介護で対応しますが行動・心理症状が出現した場合、積極的な治療が必要となる場合があります。
今回は「妄想」について触れてみます。
「妄想」とは本人に間違えた思い込みがあり、それを訂正できない症状です。この場合、事実を話して訂正しようとしても、ご本人は妄想と思っていないので訂正は困難です。不安を解消に向かせるためにも共感が必要となってきます。
例としては、もの盗られ妄想です。
大切な物、財布、印鑑、通帳などご自分で片づけた場所を忘れてしまい、片づけた・置いたと思っていた場所にないと「盗まれた」と思い込むことがあり、それが症状として出現します。
一番困るのは、一番身近な多くお世話をしている方が疑われることが多いことで心労となります。
家族でしたら一緒に暮らしているのに盗んだと疑われて傷つき、生活が嫌になってしまうことも現実にはあります。これは、認知症の症状だと割り切り、怒ったり否定せず、不安に耳を傾け一緒に探し(意図的に場所を把握しておいたり、置き場所がわかるなら誘導して自分で発見してもらうなどの例はあります)、見つかれば本人も納得することもあります。
しかし、その状態が連日続くと、疲弊してきますので決して抱え込むことのないようにしましょう。

妄想が活発になると家族のみでの対応では難しくなることも多く、医療機関への早期相談・受診・治療が必要です。
もちろん、当センターでも相談に乗っております。困り果ててしまう前に勇気をもって相談ください。