お知らせ・トピックス

認知症トピックス : 熱中症に気をつけましょう

今年は7月に入ってから現在まで高い気温が続いております。
先日、脱水について紹介しましたが、今回は「熱中症」について紹介します。
お子さんや高齢者、特に認知症の方は中核症状により水分を摂ったことなども不明になってしまうこともあり罹患のリスクも高いので注意が必要です。
熱中症は命に関わることもありますので、平素からの心がまえも必要です。

熱中症とは、暑さのため体温が下がりにくい環境で起こる身体の異常のことをいいます。かつては、炎天下で具合が悪くなったり倒れたりする状態は、日射病などと呼ばれていました。
熱中症は暑い環境での運動などで発症しやすいことが知られていますが、身体を動かさなくても高齢者の方が熱帯夜にエアコンを使用せずに寝ているうちに発症することもあるのです。
人間の身体の機能としては、体温が上昇してしまうと適度な体温を維持するために、汗をかいたりして熱を体外へ出そうとします。この機能が損なわれることで熱中症が生じます。つまり、体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまうことが原因です。
頭痛、立ちくらみ、めまい、自分で動けない、筋肉のけいれん、足のつり、倦怠感や吐き気、汗が出過ぎたり反対に全く出ない状態、体温の上昇などが症状としてありますが、呼びかけに反応しないなど意識障害がみられる場合には救急搬送を依頼するなど早急な対応が必要な場合もあります。

熱中症の症状がみられた時は、身体の冷却と水分と塩分の補給が大切です。暑い環境から避難し、扇風機やなどで徐々に身体の温度を下げ、水分などを補給しましょう。
お子さん、高齢者、認知症の方などご家族にいらっしゃるならば、この時期は水分、塩分の摂れる飴など自宅に常備しておくと安心でしょう。
今年はまだまだ酷暑が続くようですので、お出かけの際には必ず何かしらの水分の持参は必要です。