お知らせ・トピックス

認知症トピックス : 認知症を正しく理解しましょう

日本では現在、高齢化が進んでおります。
元気な高齢者はたくさんいらっしゃいますが、認知症の方も増えていることは以前にも紹介いたしました。
認知症を考える場合、まずは正しく理解しておく必要があります。

認知症について改めて考えてみましょう。一言で認知症と言いましても、いくつかのタイプがあります。
認知症はアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症と大きく4つに分けられます。
「どのタイプの認知症かによって、出現してくる症状の違いもありますし個人差もあります」
認知症というと、もの忘れを想像される方も多いと思いますが、もの忘れが初期に伴わない種類の認知症もあるのです。その他の認知症としては、アルコール関連障害による認知症、パーキンソン病による認知症、複数の病因による認知症、他の医学的疾患による認知症などが挙げられます。
また、他の疾患(脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・甲状腺の疾患・未治療の内科疾患・ビタミン不足など)が原因で認知症と同じ症状が出現することもあります。その場合は、原因疾患を治療することで症状を改善できることもあるのです。
その他、認知症には至ってはいないグレーゾーン状態の軽度認知障害(MCI)ということもあります。

今後、それらの認知症の原因・種類、中核症状と行動・心理症状(BPSD)、相談や受診、治療や予防、社会資源など、トピックスでわかりやすく紹介してまいりますので、参照してくだされば幸いです。
特に認知症初期は専門医でないと診断が難しい場合も多くあります。
認知症疾患医療センターは埼玉県に指定された認知症専門医療機関です。(埼玉県では県指定9医療機関、さいたま市指定1医療機関 合計10医療機関が認知症疾患医療センターとして稼働しております)

相談はいつでもお受けしております。